さいたま市南区の動物病院 犬・猫・ハムスター・エキゾチック動物などあらゆる動物を診療します 年中無休・駐車場8台完備

  • 年中無休
    駐車場8台完備
  • 診療時間
    朝9時〜夜19時
  • 受付TEL
    048-628-8216

ご予約はこちら

避妊手術、去勢手術について(犬・猫)さいたま市/南浦和/川口市/動物病院

こんにちは。暑い日が続きますね。獣医師の佐々木です。

今日はわんちゃん、ねこちゃんの避妊手術について書いてみようと思います。

避妊・去勢手術とは、ワンちゃんやネコちゃんの生殖能力を取り除く手術です。望まない妊娠を防ぐだけではなくさまざまな病気の予防につながるメリットがあります。

例えばオス犬の去勢手術であると予防可能な病気には、前立腺肥大、会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫、問題行動(放浪、マーキング、マウンティングなど)のリスク低減などがあります。オスネコちゃんであっても問題行動のコントロールにはある程度有効と考えます。

会陰ヘルニアというのは聞きなれないかもしれませんが、排便や排尿困難の症状で来院する未去勢のオス犬には比較的多い病気です。根本的な解決には外科手術が必要です。手術時間も長くなることが多く、高齢になってから手術を受けるケースが多いことから、麻酔リスクも伴うことが多いです。

またメス犬やメス猫の避妊手術であると乳腺腫瘍や子宮疾患の発生リスクの低下が望めます。また、問題行動リスク(マーキングや発情期に伴う行動変化など)も軽減される可能性があります。

少し難しい話になってしまいますが、手術に具体的にどのようなメリットがあるのか数字で見ると理解が深まりますよ!


犬の乳腺腫瘍の発生は避妊手術を実施した時期に大きく影響を受けます。初回発情前に実施した場合、乳腺腫瘍の発生率は99.5%低下すると言われています。2回目以前、2回目以降ではそれぞれ92%、74%発生率が低下する…つまりなるべく早期の避妊手術が推奨されるわけです。

猫においても6か月齢以前、7-12か月齢、13-24か月齢時に手術を行った際の腫瘍発生率低下は91%、82%、11%で、24か月齢以降の手術では予防効果はないとの報告があります。猫においては発生する乳腺腫瘍はほとんど悪性で、手術していない猫においては避妊している猫の7倍もの発生率になるとの報告があります。

また、こんな研究もあります。ワンちゃんの寿命を調査した研究です。避妊去勢している犬としていない犬の寿命を比較したところ避妊去勢手術をしている犬の寿命はそうでない犬よりも寿命が優位に長かったそうです。できるだけ長い間大好きな愛犬と過ごしたいですよね。

手術のデメリットとしては全身麻酔を必要とする処置のため健康体であってもリスクがゼロではないということや避妊手術後は生体に必要なカロリーが15-25%低下するので、太りやすくなることです。ですが、将来の腫瘍リスクと比較すると麻酔リスクを考えてもメリットの方が大きいでしょう。太りやすくなることについては、適切な食餌を選んで、食事量も守ってあげれば解決されることがほとんどです。最近では色々なメーカーさんからワンちゃん・猫ちゃんの手術後に適したご飯が販売されていますよ!

このような研究報告から当院では、繁殖を考えていないワンちゃんや猫ちゃんでは避妊去勢手術を実施することが推奨され、手術をする場合には犬・猫ちゃんともに生後半年から1歳程度までに実施することが望ましいと考えています。

避妊手術や去勢手術は全身麻酔を必要としますので、術前検査(血液検査、胸部レントゲン検査など)において麻酔リスクを検討することをおすすめいたします。

当院では随時、手術の相談を受け付けています。メリット、デメリットをお話いたします。

手術じたいを迷っている方、手術しようと思っているうちに適齢期を逃してしまった方もぜひご相談ください。